喫煙が体に悪いことは誰もが知っていますが、その影響が口の中、特に歯茎の色にまで深刻なダメージを与えていることは、あまり意識されていないかもしれません。長年の喫煙者の歯茎が、どことなく黒ずんで暗い色をしているのを見たことはないでしょうか。これは「スモーカーズメラノーシス」と呼ばれる、喫煙者特有の症状です。私たちの体は、有害な物質から身を守るための防御機能を持っています。タバコの煙に含まれるニコチンやタールといった化学物質が口の粘膜に触れると、体はそれを異物とみなし、刺激から細胞を守ろうとします。その防御反応の一つとして、メラノサイトという色素細胞が活性化され、メラニン色素を大量に生成するのです。このメラニン色素が歯茎に沈着することで、本来ピンク色であるはずの歯茎が、茶色や黒紫色に変色してしまいます。これは、日光を浴びると肌が日焼けして黒くなるのと同じメカニズムです。さらに、タバコに含まれるニコチンには、血管を強力に収縮させる作用があります。歯茎には無数の毛細血管が通っており、酸素や栄養を運ぶ重要な役割を担っています。喫煙によって血管が収縮すると、歯茎の血行が著しく悪化します。血流が滞ることで、歯茎は健康的なピンク色を失い、血色の悪い不健康な色合いになってしまうのです。この血行不良は、見た目の問題だけではありません。歯周病菌に対する抵抗力を弱め、歯周病を進行させやすくする大きな原因となります。喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病にかかるリスクが何倍も高く、しかも進行が早く、治療しても治りにくいことが分かっています。炎症が起きても血行が悪いために歯茎からの出血が少なく、病気の発見が遅れがちになるという、非常に厄介な側面も持っています。喫煙は、あなたの歯茎から美しい色を奪い、健康そのものを蝕んでいきます。歯茎の黒ずみは、体が発しているSOSのサインです。そのサインに気づいた今こそ、禁煙について真剣に考える時ではないでしょうか。