歯茎に痛い白い口内炎ができてしまった時、「この症状、どこの病院に行けばいいのだろう?」と迷った経験はありませんか。口の中のトラブルなので歯科のイメージがありますが、内科や耳鼻咽喉科でも良いのか、あるいは皮膚科なのか、判断に困ることもあるでしょう。結論から言うと、歯茎の口内炎で最初に受診するのに最も適しているのは「歯科」または「口腔外科」です。歯科医師は、歯だけでなく、歯茎や舌、粘膜といった口の中全体の専門家です。一般的なアフタ性口内炎の診断はもちろんのこと、それが歯の根の病気(フィステル)や歯周病、あるいは他の病気(白板症や口腔がんなど)の兆候ではないかを見分けることができます。特に、歯科医院の中でも「口腔外科」を標榜しているところであれば、より専門的な診断や、必要に応じて組織の一部を採取する検査(生検)なども可能です。もし、症状が一般的なアフタ性口内炎であれば、痛みを和らげ、治癒を早めるための軟膏を処方してもらえたり、レーザー治療で痛みを瞬時に軽減してもらえたりすることもあります。では、他の診療科はどうでしょうか。「耳鼻咽喉科」も、口や喉の専門家なので、口内炎の診察は可能です。特に喉の奥の方にできた場合などは、耳鼻咽喉科の方が適していることもあります。「内科」や「小児科」は、口内炎が全身疾患(ベーチェット病など)の一症状として現れている場合や、発熱を伴うヘルペス性口内炎などの場合に適しています。また、ヘルペスウイルスが原因の場合は「皮膚科」が専門となります。まずは、口の中全体のチェックをしてもらえる「歯科」を受診し、そこで診断をつけてもらうのが最もスムーズです。もし、別の専門科での診察が必要だと判断されれば、適切な医療機関への紹介状を書いてもらうこともできます。迷ったら、まずはお近くの歯科医院に相談してみましょう。